☆★ライオンズマンション フルリフォーム★☆
リフォーム工事 専門店・・・城西ハウス
☆杉並区 浜田山、地域NO.1リフォーム価格を目指して☆
本日のブログは、前回に引き続き
墨田区八広のライオンズ墨田の
リフォーム工事の様子を
ご紹介いたします。
今回は前回時間が無くできなかった
防音フロアのフェルト剥がし、
そしてクッションフロアを剥がす
作業をご紹介していきます。
☆★防音フロア 床張り替え リノベーション★☆
リフォーム工事 専門店・・・城西ハウス
☆杉並区 浜田山、エリアNO.1リフォーム顧客満足度を目指して☆
現場がマンションの場合、
下の階に振動などの音が伝わらないように
フローリングの裏側に音を
吸収するクッション状の防音材が
使用されている、
防音フローリングが採用されています。
フローリングを施工する際の
ノリ付けが強い場合
解体後にクッション材の
フェルトだけが残ってしまい
1枚目に上げた写真のようなってしまいます。
このフェルトはスクレーパーという
道具を使って手作業でコツコツと
剥がしていきます。
↑の写真はやっと1/3程度剥がし
終わったところでしょうか・・・
ここまでスクレーパーを使い手作業で
6時間ほどかかりやっと綺麗に
剥がし終わりました。
汗をかきながら手に豆が出来かけての
作業でしたが、ここまで綺麗になると
達成感が大きいですね。
☆★クッションフロア リノベーション 解体★☆
リフォーム工事 専門店・・・城西ハウス
☆杉並区 浜田山、エリアNO.1リフォーム顧客満足度を目指して☆
次は、キッチンダイニング側の
クッションフロアを剥がす作業になります。
まずは、ダイニング側に仮置きしていた
材料を先ほどのフェルトが残っていた
洋室に移動してから剥がし作業を始めます。
こちらは、カッターを入れて剥がすだけで
簡単に剥がすことが出来ます。
(裏紙が残りましたが・・・)
☆★内装リフォーム フルリフォーム★☆
リフォーム工事 専門店・・・城西ハウス
☆杉並区 浜田山、エリアNO.1リフォーム顧客満足度を目指して☆
クッションフロアを剥がし終わりました!!
ここから、床に根太を組み
フローリングを貼っていきます。
この状態からフローリングが
仕上がるとどうなるか楽しみです。
もちろん作業の進捗状況はブログで
随時更新していきたいと思います!!
前回のブログ